メスティン・パン・レシピ No.3「桜あんぱん」

  1. 山ごはん
  2. 883 view


メスティンで開花宣言!!
今回は、ボルシチを作った際に残ったビーツ煮汁を使って桜色の生地に挑戦しました。

私の大好きな色の一つが「桜色」です。
紅染め中でも、もっとも淡い色。

日本人は、ほんのり酔った女性の可愛らしい様子をこの色で喩えますね。

桜色は平安時代に一般的に使うようになったとようです。
当時の桜といえば、山桜(ヤマザクラ)のことで、この色は山桜の花の色に由来しているそうです。

桜あんぱんは、山ガールによく似合うパンではないでしょうか?
春山に呼ばれている気がします。

ちなみにビーツは「奇跡の野菜」「食べる輸血」とも言われるスーパーフード。さまざまな健康効果が期待できるようです。

メスティンと固形燃料で「桜あんぱん」

材料

・強力粉 120g
・仕込み水 75cc-80cc (うちビーツ煮汁15cc)
・ドライイースト 小さじ1/3
・砂糖 小さじ1
・塩 少々
・桜塩漬け 約10本(うちトッピング2本)

抹茶あん
・白あん 80g
・抹茶 小さじ1/4

作り方

大まかな流れは下記の記事をご参考ください。

桜あんぱんを焼く際の注意点

・ビーツ煮汁を薄めたものを仕込み水にします。
・抹茶あんはキッチンペーパーに包み水分を取りましょう。
・こげめが付き注ぎると、せっかくの桜色が台無しになります。クッキングシートを厚めに、直火から遠ざけ、こまめに上下を返しながら焼きましょう。

「奇跡の野菜」「食べる輸血」とも言われるスーパーフード「ビーツ」がすごい

ビーツという名前は知らなくても、「ロシア料理のボルシチに入っている真っ赤な野菜」と言えば、多くの人がうなずくはずです。

クセがなく食べやすい上、実は「奇跡の野菜」「食べる輸血」と言われるくらい栄養が豊富です。
ヨーロッパでは昔から健康に良い野菜として知られており、古代ローマ人は発熱や便秘の治療に使ったとも伝えられています。

特に注目したいのが、ビーツを摂取することにより体内で産生されるNO(一酸化窒素)。
産生されたNOには血行を改善したり、血管をやわらかくする働きがあり、血管の中で血栓の発生を防ぐといわれています。

このほか、ビーツに期待される効果には次のようなものがあります。
・むくみの解消、高血圧の予防
・動脈硬化の予防
・抗酸化作用によるがんの予防
・腸内環境を整える
・肝機能を高める

ビーツの煮汁をパン生地に練り込めば、ビーツに含まれるさまざまな栄養をしっかり取ることができますね。

レシピ動画を配信中

クッキングチャンネル「Cafe Foresthills」にてレシピ動画を配信しています。チャンネル登録をよろしくお願いします。

視聴する
FORESTHILLS

どこまでも続く八雲、くるくるとおどる花筏、頬をくすぐる花風、吐く息の向こうにきらめく銀竹―。山が好きです。四季の草花が好きです。
お米を研ぐ音、やさしく揺れる湯気、笑顔になる香り―。食べることが大好きです。料理は出来たて、作り立てが、1番おいしいと思います。大好きな誰かに、大切なあなたに、おいしい料理を届けてほしい―という、ちいさな願いを込めて、日本の片田舎から発信しています。

記事一覧

関連記事

夏が旬! 大葉でジェノベーゼ風パスタ

日本に自生する「和風ハーブ」といえば、大葉(しそ)。食料品店などで一年中手に入りますが、山に登る機会が増える6~9月が旬です。旬に食べると香りが段違い。家庭栽培も…

  • 629 view